オーストラリア生活

ラウンドアバウトって何?オーストラリアの便利な交差点

こんにちは、すしです。

今日は、オーストラリアで運転するなら必ず使うことになる、Roundabout(ラウンドアバウト、発音はラウンダバウト)について書こうと思います。

ラウンドアバウトとは

ラウンダバウトとは、オーストラリアなどにある交差点の一種です。数年前、長野県に日本初のラウンドアバウトが導入されたらしいです(*’▽’)

ラウンドアバウトを上から見た図。

中心に丸い島があり、島の周りにそって時計回り通行します。
ラウンドアバウトの多くは市街地に多くありますが、たまに大きな国道の交わる場所などにもあります。
100㎞/phの高速では出てきませんが、80km/phくらいから出てくる場合があります。その場合は大体遠くから目視できます。

基本ルールとしては、右からくる車両が優先です。
右からの車がおらず、安全に進入できそうであればラウンドアバウトに入っていけます。
※当然、右折やUターンする車両もいるので、相手車両の方向指示器とスピードを見て、安全なタイミングで進入します。
知っておくべきことは、進入する際の車線選びと、方向指示器の出し方です。次の項目でみていきましょう(^-^)

ラウンドアバウトの使い方

さて、それでは実際にラウンドアバウトを使うケースを想定してみましょう(‘ω’)

走行中、道路わきに下の標識がでてきます。

この先にラウンドアバウトがありますという標識です。
速度を落とし、適切な車線へと移動。場合によっては止まれる速度でラウンドアバウトに近づきましょう。

1、走行車線が1車線の場合は、全方向に進めます。
2、2車線の場合、左車線は左折と直進。右車線は直進と右折とUターンです。(下の図の通りです)
3、3車線以上の場合、路面に進行できる方向の矢印があるのでそれを参照。基本的には左折したければ左車線へ、右折・Uターンであれば右車線へと車線変更します。

上の図の青い車は左折、直進の動きを表しています。
進入する際の方向指示器は、左折であれば左、直進であればなにもしません。
※州によって、ラウンドアバウトから出る時に、直進であっても左の方向指示器を出します。やらない人が多いですが、念のためやるようにするといいと思います。上画像の青い車も左の方向指示器を出しています。

上の図の緑の車は直進、右折、Uターンを表しています。
進入時の方向指示器は、直進はなにもせず、右折・Uターンは右です。いずれも出るときに左の方向指示器を出します。

ちなみに、右車線で進入していた場合に限り、Uターン(360°)を超えて、450°、540°の出口に出ることもできることはできます。(あまりオススメできませんが(^-^;)
その場合には、右の方向指示器を出したままラウンドアバウトを走行し、出口の時に左の方向指示器を出しましょう。

ラウンドアバウトの動きの解説を、こちらから動画で見ることができます。(英語ですが、視覚のみでも参考になるかと思います(^-^))

まとめ

ラウンドアバウトは信号と違い、信号待ちの必要がありません。さらに、十字の交差点と違い、右方向から車がきていなければ一時停止する必要もありません。

つまり、とっても効率的な交差点なのです!信号の設置、メンテナンス費用がいりませんし、電気も必要ありません。必要なのは大きなスペースですね。

日本では細い道が多いので、ラウンドアバウトの導入はなかなか難しいでしょうが、いずれは増えてくるかもしれませんね(^.^)

 

参照
(https://i.ytimg.com/vi/MmuQrqH_zDU/hqdefault.jpg)
(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/73/D2_5001_%28Melbourne_tram%29_in_Elizabeth_St_on_route_19_to_City_in_PTV_livery%2C_December_2013.jpg)

あわせてせて読みたい記事

ABOUT ME
すしかな夫婦
すし(夫)とかな(妻)の日本人夫婦。2013年、ワーキングホリデーで渡豪。学生を経て、2019年に夫婦で永住権を取得。愛犬ココとクイーンズランド州の田舎で生活中。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。